水いぼ(伝染性軟属腫)について
◎水いぼ(伝染性軟属腫)とは
ウイルスが原因で起こる、皮膚の感染症で子供に多い病気です。幼稚園や保育園でプールに入る環境にあるなど肌が直接触れ合うことで感染しやすいといわれています。また皮膚のバリア機能が低いアトピー性皮膚炎の方などはかかりやすく、一旦感染すると掻いて広がりやすいので注意が必要です。
ウイルスに感染してからも、症状が現れるまでに2週間~1か月程度かかることもあります。
症状としては、1~5mm(まれに1cm 程度のこともある)程度の常色~白~淡紅色の丘しん、小結節(しこり)が患部にみられます。
表面はつやがあって、水疱(水ぶくれ)のようにも見えるのが特徴で、大き目の結節(しこり)では中心が凹になります。
多くの場合では数個~数十個が集まっており、周囲の皮膚にもウイルスが潜んでいる可能性があります。
好発部位としては、胸やお腹、脇の下などの擦れやすいところにできやすいですが、他全身のどこでもできる可能性はあります。水いぼは放置しても治りますが、長期間(半年以上~数年)かかることもあります。
◎治療方法
①専用のピンセットで摘除
水いぼを専用のピンセットで摘まみ取る方法が一般的です。しかし、痛みを伴うため当院では事前に麻酔テープを貼り、痛みを和らげた上で取り除いていきます。(麻酔テープは効果が出るまで時間がかかるため事前に自宅で貼ってきていただきます。)お子様は嫌がられることが多いので、処置を頑張れるよう声を掛けながら、できるだけリラックスした状態で行います。一度にできる摘除は10個までです。
※水いぼ摘除は予約が必要なので、一度先生の診察を受けて頂いてからの予約となります。
②水いぼクリーム(銀配合)
水いぼの箇所に専用のクリームを1日2回塗り治療していく方法です。イボの周囲の皮膚にはウイルスが潜んでいる可能性が高いため、少し広めに塗布していただきます。ピンセットが怖いお子様や、痛みに弱い方にも使用できます。
水いぼクリームは長期的な治療になるので、2~3カ月程度かかることもあります。
※自費での購入になります。(1本2200円)
◎予防・気を付けることは
・感染した方とは衣服やタオルを共有しない
・患部は優しく石鹸で洗い、保湿剤を塗るなどのスキンケアをおこなう
・プール後は塩素によって皮膚が乾燥しバリア機能が低下してしまうのでよりしっかりと保湿する
🌸普段から皮膚の状態を良好に保つことが感染予防にもなります。保湿剤を使う習慣を心がけましょう!
🌸気になったときは早めの受診をお勧めします。