ブログ
ニキビの治療やってます!!
(2023.09.08更新)
当院ではニキビの治療を行っています。
思春期のお子様の肌トラブルとして代表的なニキビです。ニキビで皮膚科クリニックの受診は、なかなかハードルが高いかと思いますが…
ニキビがひどくなり後が残ら… ▼続きを読む
粉瘤(アテローム)について
(2023.08.29更新)
~アテローム(粉瘤)とは~
皮膚の内側に袋状の構造物ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)が、袋の中にたまってしまってできた腫瘍(嚢腫)の総称です。
たまった角質や皮脂は… ▼続きを読む
あせも(汗疹)について
(2023.07.27更新)
あせもは大量の汗に伴って、汗の正常な排出が妨げられることで起こる発疹です。
一般的によく見られる赤みやかゆみを伴うあせもは紅色汗疹と呼ばれます。
このほかに水晶様汗疹と呼ばれるかゆみや赤みを伴わな… ▼続きを読む
水いぼについて
(2023.06.26更新)
水いぼは伝染性軟属腫ウイルスの感染によって生じる皮膚疾患です。
1~5mm程度の光沢のあるいぼができます。
いぼの中央にくぼみがあり、その中にある白い芯のような部分にウイルスが多く含まれていま… ▼続きを読む
水虫(白癬菌)について
(2023.05.29更新)
水虫は白癬菌という真菌(カビ)が原因で起こる皮膚感染症です。
白癬には足にできる足白癬、爪にできる爪白癬、その他頭部、股部、体部、手にもできます。
症状は、かゆみ・乾燥して皮がむける・水疱や膿疱が… ▼続きを読む
原発性腋窩多汗症について
(2023.04.28更新)
わき汗が多くて気になるということはありませんか?
それは原発性腋窩多汗症かもしれません。
シャツに汗染みができるなど、日常生活に支障をきたすほど多量のわき汗が明らかな原因がないまま6か月以上みられ… ▼続きを読む
口唇ヘルペス(単純ヘルペス)について
(2023.03.24更新)
口唇ヘルペスはくちびるやその周りにピリピリ、チクチクするような違和感や痒みが生じた後、
軽い痛みを伴う水ぶくれができる病気です。
口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスに感染することで起こる病気です。… ▼続きを読む
しもやけについて
(2023.02.10更新)
しもやけは気温が5℃前後で、日中と夜の温度差が10℃以上になると、血の巡りが悪くなって起こる病気で、
真冬よりも初冬や初春に多くできやすいです。
遺伝的要素として、末梢の血液の流れを調節しにくい体… ▼続きを読む
AGA治療(男性型脱毛症)について
(2023.01.27更新)
当院ではAGA(男性型脱毛症)に対する内服薬を自費診療にて取り扱っています。
AGAとは、遺伝的・環境的な要素が関わる進行性の脱毛症です。
思春期以降の男性に発症します。
進行パターンは前頭部か… ▼続きを読む
花粉症(花粉皮膚炎)について
(2023.01.17更新)
まだ寒い時期ですが、これから春にかけて花粉が飛散する時期になります。
花粉症の症状といえばくしゃみ・鼻水・鼻閉などの鼻症状や、目のかゆみ、充血の眼症状がよく知られていますが、
花粉が皮膚に直接影響… ▼続きを読む