ブログ
蕁麻疹(じんましん)とは・・・
(2022.06.10更新)
じんましんとはどんな病気?
じんましんは4~5人に1人が一生に一度は経験するといわれています。
身近な疾患である一方で、その7割ほどは原因がはっきりわかっていません。
●症状としては・・・
… ▼続きを読む
とびひについて②
(2022.06.03更新)
前回に引き続きとびひについてお話します✨
どんな治療をするの?
とびひには、原因となる最近を退治する治療を行います。かゆみが強い場合は、かゆみを抑える治療も行われます。
とびひは、ひどくならない… ▼続きを読む
とびひについて①
(2022.05.27更新)
とびひの正式な病名は「伝染性膿痂疹」といいます。
細菌が皮膚に感染することで発症し、人に移る病気です。
かきむしった手を介して、水ぶくれ(水疱)があっという間に全身に広がる様子が、火事の火の粉が飛… ▼続きを読む
頭ジラミになったら・・・
(2022.05.20更新)
シラミとは他の動物の血液などを吸って生きている昆虫の総称で、人間に寄生するシラミは3種類。
頭髪に寄生するアタマジラミ、下着などの衣類に寄生するコロモジラミ、主に陰毛に寄生するケジラミがあります。
… ▼続きを読む
にきび治療は皮膚科へご相談を
(2022.05.13更新)
こんにちわ!
今回はとても身近な皮膚疾患のニキビについてお話します。
ニキビができると、気分が落ち込んだり痛かったりしますね。環境の変化やストレスなどでニキビが悪化することもあります。
ニキビの… ▼続きを読む
わき汗が気になる季節です。
(2022.05.06更新)
だんだんと日中の気温も上昇し、人前で上着を脱ぐことも増えてきました。
皆さんは原発性腋窩多汗症という病気をご存じですか?
汗の量が多くなるような病気や障害がないにもかかわらず、多量… ▼続きを読む
虫刺され
(2022.04.28更新)
暖かくなりGWも近づいてきて、外でのレジャーが増えてくる季節になりましたね。
外に出る機会が増えると多くなってくるのが、虫刺されの症状です。
虫刺されの症状は
虫の種類によって様々です。… ▼続きを読む
マスクをしていても日焼け止めは必要です
(2022.04.22更新)
ここ数年、withコロナ生活ですっかりマスクをするのが当たり前の生活になりました。
皆さんのなかには「マスクをしているから…」と、ちょっとした外出では日焼け止めを塗らずに済ませてしまっている方もいら… ▼続きを読む
プラセンタ注射について
(2022.04.15更新)
近年、美容に関心のある方達の間でよく聞くようになったプラセンタ。
「聞いたことはあるけどプラセンタって何なの?」「どんな効果があるの?」と思われている方もいらっしゃるかと思います。
プラセンタ… ▼続きを読む
帯状疱疹ワクチン取り扱いしています?
(2022.04.08更新)
4月に入り新年度が始まりましたね。
4月~5月にかけては環境の変化からストレスや体調の変化を感じやすくなります。
過労、ストレス、疲労、老化、病気などで免疫力が落ちると、免疫で抑えられていた水痘帯… ▼続きを読む